YOD TOKYO
Yoshie Kuroda
『Symbiosis』
2025.04.04 Fri. – 04.23 Wed.
Artist | Yoshie Kuroda
Hours | 11:00-19:00
Open everyday
Venue | YOD TOKYO
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-26-35
Email | info@yoded.com
Tel | +81 (0)3 6675 9497
この度 YOD TOKYO では、黒田恵枝による個展『Symbiosis』を開催いたします。
ーアーティストステートメントー
私が継続して制作している「もけもけもの」とは、廃棄衣類を素材に、動物や人体のパーツなどをつくり、それらを繋ぎ合わせる事で生まれる空想の生き物であり、不確かな自身の存在に対し常に答えを求め続ける私たちの分身のような存在です。
また、廃棄衣類とは、持ち主と共にあらゆる出来事や思い出を蓄積している存在であり、同時に死者のメタファーでもあると考えています。それらを用いて制作された彼らは、生と死のどちらともを経験している存在、また、時に双方を自由自在に行き来し、それらがどのようなものであるかを私達に教えてくれる伝達者のようです。
今回の展覧会タイトルである「Symbiosis」とは共生を意味します。本展では、日々を生きる中で形成される他者との繋がりに思いを巡らせて制作した新作を交え展示いたします。
この機会に是非ご高覧ください。
buggy
『buggy Pop-up Store』
2024.12.23 Mon. – 2025.01.22 Wed.
Artist | buggy
Hours | 11:00-19:00
Open everyday
Venue | YOD TOKYO
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-26-35
Email | info@yoded.com
Tel | +81 (0)3 6675 9497
この度YOD TOKYOでは、buggyによる『buggy Pop-up Store』を開催いたします。
既存のイメージに引用し手を加えることで、認知の歪みや自己相似性を見出すことをコンセプト に作品制作を続けるアーティスト buggy。
YOD TOKYOでは、buggyの第二弾アパレルアイテムが登場。POP UP STOREを期間限定でオープ ンします。
厳選したアートワークを落とし込んだスウェットとフーディーをリリースするほか、プリント柄の元となった 原画作品も同時に展示販売するので必見です。さらに、前回のPOP UPで即完売となっていたTシャツ が一部再入荷しております。残りわずかとなっておりますのでお早めにお買い求めください。下記オンラインストアからもご購入可能となっております。
YOD Editions
EMU 個展『MOMENTS』
2025/4/12 Sat – 5/9 Fri.
Artists | EMU (エム)
Hours | 13:00-19:00
Closed | Sat, Sun *4月12日(土)はオープン *Open on 12th April (Sat)
Venue | YOD Editions
530-0047 大阪市北区西天満 4-5-2 老松ビル2F
Oimatsu Bldg. 2F, 4-5-2 Nishitenma, Kita-ku, Osaka, JAPAN 530-0047
Email | info@yoded.com
Tel | +81 (0)6 6949 9105
この度YOD Editionsでは、4月12日(土)より、EMU(エム)による個展『MOMENTS』を開催いたします。
初日12日(土)と14日(月)には作家が在廊いたしますので、ぜひこの機会にご高覧ください。
YOD Editions is delighted to present EMU’s solo exhibition, “MOMENTS”, starting on Saturday, April 12, and the artist will be present on the opening day as well as Apr.14(Mon) – we warmly invite you to visit and enjoy the exhibition.
【アーティストステートメント】
個展「MOMENTS」では、日常の中で見過ごされがちな「瞬間」に焦点を当てています。
何気ない行動や出来事が私たちの記憶や感情を意識することなく静かに形づくり、その積み重ねが私たちを作り上げていると感じています。
この展示では、そうした様々な一瞬一瞬を表現しました。
作品を通じて、日常の中に潜む小さな何かしらの「瞬間」を感じてもらえたら嬉しいです。
【EMU】
グラフィックデザイナーを経て、2016年に木彫アーティストとして活動を始める。
造船所から出た、捨てられるはずの木材をアップサイクルし、純粋な形と空間との関係性に焦点を当てた、ユニークな木彫作品やペインティング作品を制作し、日本のみならず海外各国で展示会を行っている。
NIKEやPokémonなど数々のコラボレーションや、大阪万博2025・ガスパビリオンのキャラクターデザインも手掛ける。
【Artist Statement】
In the solo exhibition “MOMENTS,” I focus on the “moments” that are often overlooked in daily life. Simple actions and events quietly shape our memories and emotions, and it is this accumulation that forms who we are. This exhibition intend to unveil those various fleeting moments. I hope that through the works, visitors will feel the small “moments” hidden in daily life.
【About EMU】
After working as a graphic designer, EMU began his career as a wood carving artist in 2016. He upcycle discarded wood from shipyards, creating unique wooden sculptures and paintings that focus on the relationship between pure forms and space. These works have been exhibited not only in Japan but also in overseas. EMU has collaborated with brands like NIKE and Pokémon, and also worked on character designs for the Osaka Expo 2025 Gas Pavilion.
YOD KYOTO
◆Current
北川一成、佐内正史、新津保建秀、林美木子
『KAMIZU』
2025.04.26 Sat. – 05.21 Wed.
Artist | Issay Kitagawa、Masafumi Sanai、Kenshu Shintsubo、Mikiko Hayashi
Hours | 11:00-18:00
Open everyday
Venue | YOD KYOTO
〒604-8073 京都府京都市中京区大黒町80−3
Email | info@yoded.com
Tel | +81 (0)7 5213 0877
この度、YOD Galleryは京都にて新店舗”YOD KYOTO”をオープンいたします。
本店舗は、鳥丸御池駅より徒歩約7分の六角通りに位置し、京扇子の老舗である宮脇賣扇庵が立ち上げたブランド、”バナナとイエロう”の店内スペースとなります。
弊廊はこれまでに作家と共に新たな価値観・表現を国内外へ積極的に発信してまいりましたが、新店舗となるYOD KYOTOでは新進気鋭のアーティストたちの作品をはじめ、多様なアートを展示し、京都の美しい風景と調和しながら、皆様に新たな芸術の世界を感じていただければと存じます。
また、YOD KYOTOを通じて、京都の伝統と現代アートが融合する場として、今後も様々な企画を展開してまいります。
つきましては、YOD KYOTOのオープンを記念して、「KAMIZU exhibition」を開催いたします。
KAMIZUは世界のあらゆる所でがんばっている人達をこっそり応援するアートプロジェクトとして、デザイナーの北川一成によって手掛けられました。2020年からは京都の古社 (上賀茂神社と貴船神社、平安神宮 、松尾大社) でも授与品やグッズを頒布するなど、幅広く活動してまいりました。
誰かを助けたり、ものを大切にしたり、受け継いだり、感謝したり。KAMIZUは、日本人が古くから大事にしてきたそんな精神や思想から生まれました。
今回は弊廊の東京と大阪店で開催した「KAMIZU exhibiition」の巡回展として、北川一成を中心とする4名のアーティスト (佐内正史、新津保建秀、林美木子) による、彼らの中に宿る精神性と向き合いながら、それぞれの解釈でKAMIZUを表現した作品を展開いたします。
京都とゆかりのあるKAMIZUの応援を、本展覧会を通して皆様にお届けいたします。
この機会にぜひご高覧ください。